四十肩・五十肩の進行段階

四十肩・五十肩で悩む女性|横浜西口の整体で改善

四十肩・五十肩の進行段階と対処法

四十肩・五十肩(凍結肩: Frozen Shoulder)は、3つの進行段階を経て回復していきます。それぞれのフェーズの特徴と適切な施術・対処法を解説します。

1. Freezing Phase(疼痛期)

特徴

  • 突然の肩の痛みが現れる(特に夜間痛が強い)
  • 徐々に肩の可動域が制限される
  • 安静時でも痛みが続く
  • 関節包の炎症が進行し、肥厚が始まる

適した施術・対処法

カイロプラクティック: 頚椎・胸椎の調整で神経圧迫を緩和
オステオパシー: 筋膜リリースで肩関節の炎症を軽減
頭蓋療法クレニオセラピー: 自律神経を調整し、痛みの緩和を促進
セルフケア: 無理に動かさず、冷却(アイシング)や軽いストレッチ


2. Frozen Phase(拘縮期)

特徴

  • 痛みは落ち着くが、肩の可動域が大きく制限される
  • 炎症は治まり、関節包が硬くなる
  • 服を着る、髪を結ぶなどの日常動作が困難

適した施術・対処法

カイロプラクティック: 背骨のアライメント調整で肩の可動域を拡張
オステオパシー: 肩関節周囲の筋膜を調整し、拘縮を和らげる
トリガーポイント療法: 筋硬結をほぐし、動作をスムーズに
セルフケア: 温熱療法・軽い動作を続け、筋肉の硬直を防ぐ


3. Thawing Phase(緩解期)

特徴

  • 痛みがほぼ消え、肩の可動域が徐々に回復する
  • 肩を動かすとまだ違和感がある
  • リハビリや適切な運動を行うことで、スムーズな回復が可能

適した施術・対処法

カイロプラクティック: 肩・背中・首のバランスを整え、動作のスムーズ化
オステオパシー: 筋膜と内臓の調整で自然治癒力を高める
頭蓋療法クレニオセラピー: 自律神経の調整で回復を促す
セルフケア: ストレッチ・筋力強化・適度な運動


まとめ

四十肩・五十肩は、疼痛期・拘縮期・緩解期の3段階を経て改善します。それぞれの段階で適切な施術とケアを行うことで、スムーズな回復が可能です。

四十肩・五十肩の痛みや可動域の制限でお悩みの方は、当院の施術をお試しください。